”プロフィール” がアップデートされました

ヒッチハイク9日目

ニュージーランド

2016年7月17日@ワンガヌイ

ヒッチハイク旅タウポ編スタート!

出発の朝。再び。

出発準備をして、

ホステルのオーナー家族や、

ここで知り合った人たちに

またお別れをして、出発しました。

今日の目的地はタウポ。

ニュージーランドで一番大きい湖

であるタウポ湖があります。

ですので、その周りに

カヌー、遊覧船、ジェットボートなどの

ウォーターアクティビティーや

バンジージャンプ、温泉などもあり、

観光地としては有名なところです。

今回のスタートは

歩いて出発しました。

滞在していたホステルが

街中?だったので、

20-30分ほど歩いて

川を渡った向こう側がもう

タウポへ向かう大きな国道でした。

また路肩の広いところで

親指を立てて、

しばらく待っていました。

今回は3台の車に

乗せていただくことができました。

1台目は

おじいさんとおばあさんのカップル、

2台目は、家族、

3台目はイギリス人でした。

途中、雨が降ってきましたが、

幸い、そんなに降られることなく

次の車に

乗せていただいたのでよかったです。

ニュージーランドの冬は雨が多いと

聞いていましたが、

この日は幸い

そんなにひどくはなかったですが

こんなにも雨に降られるとは。。。

メルボルンほど、

1日の天候の変化が

激しいわけではないですが、

雨は嫌だなあと思っていました。

午後の2時ごろに

タウポの街中に到着。

道のりとしては

ニュープリマスへ行った時より

長かったですが、

ヒッチハイクにも車内の会話にも

少しずつ慣れてきたのか、

早く感じました。

ここに着いた頃には

天気も良くなってきて、

きれいな湖が見えたので、

行きたいと思いましたが、

その気持ちを少しこらえて、

まずは、

すでに予約していたホステルへ直行。

今回は大部屋に泊まりました。

ベッドを確保して、

荷物もある程度整理して置いて、

いざタウポ湖へ。

車の中で座っていて、

大きな荷物を持ってで

体も硬くなってきていたので

ちょうどいい散歩になりました。

気持ちよかったなー、

湖が大きくて、

この写真だと、

隣の島が見えているみたい

帰り道に、

食品の買い物をしにスーパーへ。

せっかくの国際チームなので、

たまには夕飯は各国の物で!

ということで、

お好み焼きを作りました。

お好み焼きは、

オーストラリアにいる時から

よく作っていました。

日本にいる時は、

お好み焼き粉を買えばいいのですが、

海外では日本の食品が高く、

お好み焼き粉でもNZ$4~5したので、

安上がりのために、

普通の小麦粉と、

日本の味が恋しくなるので、

いつも持ち歩いていた粉末だしを

入れて卵と水を入れて粘りを確認したら

ほぼお好み焼きの味になったので、

それにキャベツを加えて

簡単!

ベジタブル

パンケーキ!

と言って、

よくみんなで食べました。

ちなみに、

豚バラ肉はアジアンショップで

冷凍のものしか見たことがなく、

スーパーでは

薄切りを知らないのかと思うくらい

全く見たことがなかったです。

なので、お肉が欲しいときは、

ベーコンを入れていました。

あと、

山芋を入れる人も多いと思いますが、

山芋、里芋などもみたことがなかったです。

なので、他の日本人の友達は、

ジャガイモをすりつぶして入れていました。

今回はここで3泊。

とても冒険のしがいのあるタウポ。

ホステルのスタッフや、

他の旅人たちから情報を得て、

明日からの冒険の計画を練りつつ、

ベッドで横になりました。

とりあえず、

無事についてよかった!

明日は続ヒッチハイク旅、

タウポ編をお送りしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました