”プロフィール” がアップデートされました

エコフレンドリー

エコ

”エコフレンドリー”という言葉を聞いたことがありますか?

エコフレンドリー : 環境に優しい

今日、テレビでよく目にする「環境問題」は

近年地球上で起こっている山火事大寒波猛暑水害などの自然災害とも

関係があるのではないかと言われていて

世界中の人が声を上げ始めています。

私が環境問題について”気づいた“のは

ニュージーランドに滞在していた時でした。

同じバックバッカーズホステルに滞在していた友達が

ベジタリアンやビーガンで

私はそんな人たちに出会う度に

わたす
わたす

「なんでベジタリアン/ビーガンに

なろうと決めたの?」

と質問していました。

多くの人は

「動物が好きだから」

と答えてくれたのですが

ある人が

「for environmental problems too

  / 環境問題のためにも」

と答えたのがとても印象的でした。

その当時、私は友達と一緒にドカッとハイカロリーな食事をよくとっていたので

ベジタリアンやビーガンがとても健康的に見えていました。

ですので、よく調べてみたり、オーガニックショップに行くようにしていたからか

フェイスブックに環境問題のトピックスがよく現れるようになりました。

その時は、ひたすら働き続け、ビザが終わってから旅をしようと思っていたので

フェイスブックで旅行の情報を得ようと見ていたら

ある動画に目が留まりました。

その動画では

ある男性ダイバーが動画を撮りながらダイビングをしていたのですが

透明度の高い海で見えるのは

プラスチックのごみゴミGOMI!

その動画を見たときはただただ衝撃的でした。

普段、テレビやSNSで見る楽園と言われているきれいな海が

こんなにも汚れていることにも衝撃的でしたし

このゴミは普段私たちが使っている見覚えのあるものばかりで

それが海の景観にも生物にも影響を与えていると知ったときは

とてもショックでした。

しばらくいろんな動画を見続け、これが環境問題なのかとやっと気づけました。

この日から「エコフレンドリー」について意識し始めました。

と言っても、直ぐに極端に生活を変えることはできませんでしたが

まずは知ること。

そこから私の環境問題に対する関心が一気に高まりました。

もちろん、環境問題について何も知らないわけではありません。

小学生の頃に習った、公害や酸性雨、ダイオキシン、地球温暖化など。

正直、授業でやったくらいの認識でしかなかったですが

時が経ち、大人になってから改めて調べると

環境問題の種類も数もすごく増えていると思いました。

いや、むしろ今までもあったが私が気づいていなかっただけなのかもしれないと思うほどです。

その日から、フェイスブックを見るたびに現れてくる

環境問題の数々。

これでもかというくらい出てきて

まるで自分が悪いかのように思ってしまったこともありました。

年を追うごとに暮らしは変化していき

便利なものや楽だなと思えるものが増えていきましたが

年を追うごとに無くなっていってしまう物や事が増えてきているという

事実を知れただけでも良かったと思います。

もちろん今すぐにすべてを変えるのは難しいと思います。

エコフレンドリーやゼロウエストを掲げている以上

一歩ずつでもいいので、その目標を達成していきたいと思います。

まだエコフレンドリー初心者

話せることは少ないかと思いますが

旅で知ったことや、実際実践していることを

少しずつ紹介していきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました